- ホーム
- Home
2012年09月06日 06:39
お久しぶりでございます。ぶたおすいぬです
なんとか今日も生きてます
そうそう、実は中学生の頃にいぼ痔発症してたんだがこの度けっこう悪化したり、保険が切れそうだったりという事で手術受けて治しました
で、この前HTC One XL購入したんですよ
人生初個人輸入ですよ、個人輸入!
では早速開封の儀

国際版なんだから当たり前といえば当たり前だが、パッケージその他にキャリアロゴは一切ありません
日本のキャリアロゴでゴタゴタな携帯に慣れた身からすると新鮮に感じますね
付属品としては私の耳には決して入らないイヤホンと、UBSケーブル中国?仕様のACアダプターに薄っぺらい説明書だけというシンプルな内容
さて、次は本体の表面

評判通り非常に綺麗な液晶で、実際解像度(ppi)は現在発売中のAndroid搭載機では最高レベルだそうで正直感動もんです
とはいえiPhoneのRetinaディスプレイにはわずかに及ばないそうな(iPhone4S:326ppi,HTC One XL:312ppi)
それでもタイトルにあるように生きるのがつらいくらいに画面が綺麗で綺麗で…
でお次は裏面

こちらはマットな仕上がりになっており、手触りも非常に言いです
また、SamsungのGALAXY S3には劣るものの思ったより持ちやすい感じ
側面から
左がOne XLで右は比較用にXperia arc

大体arcと同じくらいの厚さ
HTCの今年のモデルは全体的に薄くかなり軽量化されていますがこれも例外ではないといった感じ
とまあ、外見等の話はこれで終了
使い心地とかの感想はまた今度
なんとか今日も生きてます
そうそう、実は中学生の頃にいぼ痔発症してたんだがこの度けっこう悪化したり、保険が切れそうだったりという事で手術受けて治しました
で、この前HTC One XL購入したんですよ
人生初個人輸入ですよ、個人輸入!
では早速開封の儀

国際版なんだから当たり前といえば当たり前だが、パッケージその他にキャリアロゴは一切ありません
日本のキャリアロゴでゴタゴタな携帯に慣れた身からすると新鮮に感じますね
付属品としては私の耳には決して入らないイヤホンと、UBSケーブル中国?仕様のACアダプターに薄っぺらい説明書だけというシンプルな内容
さて、次は本体の表面

評判通り非常に綺麗な液晶で、実際解像度(ppi)は現在発売中のAndroid搭載機では最高レベルだそうで正直感動もんです
とはいえiPhoneのRetinaディスプレイにはわずかに及ばないそうな(iPhone4S:326ppi,HTC One XL:312ppi)
それでもタイトルにあるように生きるのがつらいくらいに画面が綺麗で綺麗で…
でお次は裏面

こちらはマットな仕上がりになっており、手触りも非常に言いです
また、SamsungのGALAXY S3には劣るものの思ったより持ちやすい感じ
側面から
左がOne XLで右は比較用にXperia arc

大体arcと同じくらいの厚さ
HTCの今年のモデルは全体的に薄くかなり軽量化されていますがこれも例外ではないといった感じ
とまあ、外見等の話はこれで終了
使い心地とかの感想はまた今度
スポンサーサイト
2011年11月13日 07:09
お久しぶりです
なんとか生きてるぶたおすいぬです
先日11/7よりXperiaのアップデートが開始され、我がarcはAndroid2.3.4にバージョンアップされることとなりました!
てな、わけで色々あって一週間近くアプデ出来てなかったけど、やっとしたよーと
ちなみに今回はrootedユーザーはOTAではなくPCからアプでしたほうが良いとの情報を聞いたので、SEUS(Sony Ericsson Update Service)でやってみました

てなわけで、
2.3.4だぜー!!
ちなみにこのスクショは今回のアップデートで対応した公式スクショ機能を使用してます↓

(しかしながら、この画面を撮るのは公式のではどうしても出来なかったのでrootアプリで取ってるという…)
この他、PSPとかのようにテーマを変えられるようになったり↓

そして妖しい感じのこのテーマが凄い気に入ったw
さらにモバイルルータを持ってる自分にはあまり関係ないことですが公式デザリングが解禁
その他、POBox4.3にバージョンアップして文字が打ちやすくなったり、Wi-Fiが安定化したり、メモリの消費が抑えられたりと地味に嬉しい点が多いw
レスポンスは当然、全体的に向上していて今回のアプデは十二分に満足できるものでした
しかしながら、マイナス点もあるわけで、毎度おなじみの無駄に多いプリインストアプリ()がまた増えてウエー
しかも、あのモバゲーがプリインストだったので光速で削除!w
他にも無駄なアプリが多いのなんので、楽しい粛清の時間がやって参りましたとさ
また、このアプデをするとrootが外れてしまうのですが、2.3.2にダウングレードせずに2.3.4のままワンクリックでrootが取れるツールがxdaの方で公開されており、安心してアプデに望むことが出来ました
以下そのツールの紹介記事
2.3.4(4.0.1.C.1.9)をroot化 xperia arc|46web
xdaのページ
[10/Nov][ROOTING/UNROOTING] Xperia 2011 Easy Rooting Toolkit [v2.0](zergRush Exploit) - xda-developers
リンク先記事ではv1ですが、自分がやったときには既にv2が出ておりそちらを使いました
ちなみにこれAndroid2.2以上の端末に対応しており、2011秋冬モデルにも使えるとか使えないとか
まだXperiaのアプデをしてない人はやることをお勧めします!
それではまた~
なんとか生きてるぶたおすいぬです
先日11/7よりXperiaのアップデートが開始され、我がarcはAndroid2.3.4にバージョンアップされることとなりました!
てな、わけで色々あって一週間近くアプデ出来てなかったけど、やっとしたよーと
ちなみに今回はrootedユーザーはOTAではなくPCからアプでしたほうが良いとの情報を聞いたので、SEUS(Sony Ericsson Update Service)でやってみました

てなわけで、
2.3.4だぜー!!
ちなみにこのスクショは今回のアップデートで対応した公式スクショ機能を使用してます↓

(しかしながら、この画面を撮るのは公式のではどうしても出来なかったのでrootアプリで取ってるという…)
この他、PSPとかのようにテーマを変えられるようになったり↓


そして妖しい感じのこのテーマが凄い気に入ったw
さらにモバイルルータを持ってる自分にはあまり関係ないことですが公式デザリングが解禁
その他、POBox4.3にバージョンアップして文字が打ちやすくなったり、Wi-Fiが安定化したり、メモリの消費が抑えられたりと地味に嬉しい点が多いw
レスポンスは当然、全体的に向上していて今回のアプデは十二分に満足できるものでした
しかしながら、マイナス点もあるわけで、毎度おなじみの無駄に多いプリインストアプリ()がまた増えてウエー
しかも、あのモバゲーがプリインストだったので光速で削除!w
他にも無駄なアプリが多いのなんので、楽しい粛清の時間がやって参りましたとさ
また、このアプデをするとrootが外れてしまうのですが、2.3.2にダウングレードせずに2.3.4のままワンクリックでrootが取れるツールがxdaの方で公開されており、安心してアプデに望むことが出来ました
以下そのツールの紹介記事
2.3.4(4.0.1.C.1.9)をroot化 xperia arc|46web
xdaのページ
[10/Nov][ROOTING/UNROOTING] Xperia 2011 Easy Rooting Toolkit [v2.0](zergRush Exploit) - xda-developers
リンク先記事ではv1ですが、自分がやったときには既にv2が出ておりそちらを使いました
ちなみにこれAndroid2.2以上の端末に対応しており、2011秋冬モデルにも使えるとか使えないとか
まだXperiaのアプデをしてない人はやることをお勧めします!
それではまた~
2011年09月25日 01:42
文鎮化しますたwwwwwwwwwwwww(通算三回目)
要するに、うちのXperia arcのステータスバーにおける標準のバッテリー表示(デフォルトはたったの五段階)を100段階表示にしようとして失敗したという話です
しかし、気管支炎で一週間近くダウンしてて治って速攻こんなことしてる俺って一体何なんでしょうねぇ?www
でもって、肝心のあーくたんの話ですが、バッテリー等の各種表示は「framework-res.apk」によって表示されてるわけですが、こいつはOSそのものと密接な関係にあるのでカスタム時にミスると即文鎮化するという恐ろしいものだったりするんですな
で、バッテリー表示等をカスタムするべく「framework-res.apk」を弄るんですが、面倒臭さがって最初arc用の出来合いのものを拾ってきて入れ替えたところ文鎮化…
どうやら、出来合いのものではダメらしくカスタムするarcの「framework-res.apk」を抜き出し、弄ったあともとに戻すという手順をとらねばならぬ模様
詳しい手順は下記を参考にしました
【真】バッテリー 100段階表示 Xperia arc|46web
でもって、なんとかバッテリー表示100段階化に成功しました!↓
before

after

※2つとも時間のすぐ左がバッテリー表示
これによりホーム画面にわざわざバッテリー表示ウィジェットを表示せずに済むし、アプリ使用中も正確なバッテリー残量がわかるようになりました!
ちなみにafterの左側の表示がやけにすっきりしてるのは文鎮化からの復旧が完全に終わってないからです(・・;)
さてと、明日は買い物に出かけるので寝る前に完全復旧させなければ……
それではノシ
要するに、うちのXperia arcのステータスバーにおける標準のバッテリー表示(デフォルトはたったの五段階)を100段階表示にしようとして失敗したという話です
しかし、気管支炎で一週間近くダウンしてて治って速攻こんなことしてる俺って一体何なんでしょうねぇ?www
でもって、肝心のあーくたんの話ですが、バッテリー等の各種表示は「framework-res.apk」によって表示されてるわけですが、こいつはOSそのものと密接な関係にあるのでカスタム時にミスると即文鎮化するという恐ろしいものだったりするんですな
で、バッテリー表示等をカスタムするべく「framework-res.apk」を弄るんですが、面倒臭さがって最初arc用の出来合いのものを拾ってきて入れ替えたところ文鎮化…
どうやら、出来合いのものではダメらしくカスタムするarcの「framework-res.apk」を抜き出し、弄ったあともとに戻すという手順をとらねばならぬ模様
詳しい手順は下記を参考にしました
【真】バッテリー 100段階表示 Xperia arc|46web
でもって、なんとかバッテリー表示100段階化に成功しました!↓
before

after

※2つとも時間のすぐ左がバッテリー表示
これによりホーム画面にわざわざバッテリー表示ウィジェットを表示せずに済むし、アプリ使用中も正確なバッテリー残量がわかるようになりました!
ちなみにafterの左側の表示がやけにすっきりしてるのは文鎮化からの復旧が完全に終わってないからです(・・;)
さてと、明日は買い物に出かけるので寝る前に完全復旧させなければ……
それではノシ
- ホーム
- Home
最新コメント