- ホーム
- Home
2011年06月23日 05:53
予備校が忙しかったり、何なりで更新できてなかったぶたおすいぬです
最近予備校から帰ると、すぐ寝ちゃうんですよねw
おかげでこのブログの更新はおろか、夕飯食いそこねたり次の日の予習しそびれたりとまあ大変(´・ω・`)
勉強は変える前に予備校の自習室などでしてくることでなんとかなるんだけどね
で、本題
去る6/21にリリースされたfirefox5を早速インスコ
感想をひとことで言うと…4から何処が変わった?ですw
正直、見た目は殆ど変わってないので画像うpする気にもならんがな
一応変更点は
らしいがしばらく使わんと違いがわからんな…
むしろそんなことより気になるのが
googleツールバーが完全に使えなくなったこと!
正直、かなり不便
まあ、ツールバー作る側からすればfirefoxの更新頻度が高すぎて開発追いつかねーぜ!って事なんだろうけど…
Googleツールバーに限らず他にも火狐の更新頻度に追いつけなくて使えなくなってるアドオンは多いそうな
無理やり古いアドオンを使う方法はあるみたいですけどね
こことか参考→http://zapanet.info/blog/item/2187
この方法だともちろん動作保証はないし、下手したら火狐フリーズなんてこともあるかもね…
僕は怖いのでやってませんw
ご利用は自己責任で
しかし、年内に火狐は9になるそうですが、あんまり頻繁に更新されるとユーザーがついていけなくなるんじゃないかとちと不安
実際、アドオンがついていけてない時点でどうなんだか…
これで火狐の魅力が逆に下がることがないよう願うばかりです…
最近予備校から帰ると、すぐ寝ちゃうんですよねw
おかげでこのブログの更新はおろか、夕飯食いそこねたり次の日の予習しそびれたりとまあ大変(´・ω・`)
勉強は変える前に予備校の自習室などでしてくることでなんとかなるんだけどね
で、本題
去る6/21にリリースされたfirefox5を早速インスコ
感想をひとことで言うと…4から何処が変わった?ですw
正直、見た目は殆ど変わってないので画像うpする気にもならんがな
一応変更点は
・CSS アニメーション に対応 ・Do Not Track ヘッダ送信の設定を見つけやすいところへ移動 ・パフォーマンス向上のため、HTTP アイドル接続方式の調整 ・Canvas、JavaScript、メモリ、ネットワーキングのパフォーマンスを強化 ・HTML5、XHR、MathML、SMIL、Canvas といった Web 標準への対応を強化 ・一部の言語でスペルチェックの精度を強化 ・Linux デスクトップ環境との統合を強化 ・WebGL コンテンツが クロスドメインテクスチャを読み込めなくなった ・バックグラウンドのタブで設定されている setTimeout と setInterval のタイマー間隔が、パフォーマンス向上のため 1000ms に固定 ・いくつかの安定性に関わる問題を修正 ・いくつかのセキュリティ問題 を修正 |
らしいがしばらく使わんと違いがわからんな…
むしろそんなことより気になるのが
googleツールバーが完全に使えなくなったこと!
正直、かなり不便
まあ、ツールバー作る側からすればfirefoxの更新頻度が高すぎて開発追いつかねーぜ!って事なんだろうけど…
Googleツールバーに限らず他にも火狐の更新頻度に追いつけなくて使えなくなってるアドオンは多いそうな
無理やり古いアドオンを使う方法はあるみたいですけどね
こことか参考→http://zapanet.info/blog/item/2187
この方法だともちろん動作保証はないし、下手したら火狐フリーズなんてこともあるかもね…
僕は怖いのでやってませんw
ご利用は自己責任で
しかし、年内に火狐は9になるそうですが、あんまり頻繁に更新されるとユーザーがついていけなくなるんじゃないかとちと不安
実際、アドオンがついていけてない時点でどうなんだか…
これで火狐の魅力が逆に下がることがないよう願うばかりです…
スポンサーサイト
2011年04月26日 23:37
こんばんは
ついに公開されました!
Internet Explorer9!!
東日本大震災の影響で日本語版の公開が3月14日から延期されていましたが、本日26日にめでたく公開されました
という訳で早速インスコ、インスコ~♪
だがしかし、どうやらこいつ従来のIEそのものやショートカットが残ってる前提でインストーラが作られてるらしく、IE8はPC購入して火狐インスコしたあと速攻削除した俺は、IE9インスコ時デスクトップショートカット等のの自動作成がなかったのでショートカット作るのに一手間…
で、どうやらアイコンもリニューアルしたようで

IE8から比べて明るく柔らかいイメージに変化しました
個人的には8のアイコンのほうが好きなんだけどなぁ
で、見た目はこんな感じ

開いてるのはIEの公式サイト
旧来のとは違ってこざっぱりした感じで、Google Chromeに通じるものがある
使った感じは従来のIEのイメージを180°変えるほどめちゃくちゃ早い!
他のブラウザで比較すると、体感で
起動の速さはChrome>IE9>>>>>>>>>火狐
当ブログの表示速度はChrome>火狐≧IE9といった感じ
あと、スクロールが超ぬるぬる動く
もはや、病みつきになるレベルw
速度で総合すると火狐より早く、Chromeにも迫る勢いといったところか
使い勝手等はしばらく使ってみないとわからないのでまたレビューしましょうか…
ただ、一つあれだったのがこのブログの画像を使ってる記事が
火狐だとちゃんと表示されるんですが…(Chromeも同様)↓

IE9だと何故か画像が表示されない(´・ω・`)↓

正確には縦がやたら短くなってるという
これは、IE9のせいなのか、僕が編集したHTMLがまずかったのかよくわからないですが、困ったなあと…
明日は早いので今日はこの辺でノシ
追記でコメ返
ついに公開されました!
Internet Explorer9!!
東日本大震災の影響で日本語版の公開が3月14日から延期されていましたが、本日26日にめでたく公開されました
という訳で早速インスコ、インスコ~♪
だがしかし、どうやらこいつ従来のIEそのものやショートカットが残ってる前提でインストーラが作られてるらしく、IE8はPC購入して火狐インスコしたあと速攻削除した俺は、IE9インスコ時デスクトップショートカット等のの自動作成がなかったのでショートカット作るのに一手間…
で、どうやらアイコンもリニューアルしたようで

IE8から比べて明るく柔らかいイメージに変化しました
個人的には8のアイコンのほうが好きなんだけどなぁ
で、見た目はこんな感じ

開いてるのはIEの公式サイト
旧来のとは違ってこざっぱりした感じで、Google Chromeに通じるものがある
使った感じは従来のIEのイメージを180°変えるほどめちゃくちゃ早い!
他のブラウザで比較すると、体感で
起動の速さはChrome>IE9>>>>>>>>>火狐
当ブログの表示速度はChrome>火狐≧IE9といった感じ
あと、スクロールが超ぬるぬる動く
もはや、病みつきになるレベルw
速度で総合すると火狐より早く、Chromeにも迫る勢いといったところか
使い勝手等はしばらく使ってみないとわからないのでまたレビューしましょうか…
ただ、一つあれだったのがこのブログの画像を使ってる記事が
火狐だとちゃんと表示されるんですが…(Chromeも同様)↓

IE9だと何故か画像が表示されない(´・ω・`)↓

正確には縦がやたら短くなってるという
これは、IE9のせいなのか、僕が編集したHTMLがまずかったのかよくわからないですが、困ったなあと…
明日は早いので今日はこの辺でノシ
追記でコメ返
2010年05月20日 18:59
今、ツイッターやってたら気がついた


うおおおおおおおおおおお!?
ボカロの新しいアルバムの「EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis feat.初音ミク」が
オリコンデイリーランキングで1位じゃないですか!!
しかも、18日からずっとだとか!
何これマジすげぇ!
てか、今日カラオケ行ってきたけど、ランキングTOP10の半分くらいがボカロ曲だったしw
ちなみに、カラオケではボカロはアニソン扱いではないそうです
ゲーソンはアニソン扱いなのにねw
ミク姉ぇ、ぱねっす!w
さて、俺も買いに行くか…
参考
アルバム デイリーランキング-ORICON STYLE ランキング
EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis feat.初音ミク オリコン内の記事
EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis feat.初音ミク 公式HP
↑壁紙がDLできるようです
続きでコメ返しー


うおおおおおおおおおおお!?
ボカロの新しいアルバムの「EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis feat.初音ミク」が
オリコンデイリーランキングで1位じゃないですか!!
しかも、18日からずっとだとか!
何これマジすげぇ!
てか、今日カラオケ行ってきたけど、ランキングTOP10の半分くらいがボカロ曲だったしw
ちなみに、カラオケではボカロはアニソン扱いではないそうです
ゲーソンはアニソン扱いなのにねw
ミク姉ぇ、ぱねっす!w
さて、俺も買いに行くか…
参考
アルバム デイリーランキング-ORICON STYLE ランキング
EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis feat.初音ミク オリコン内の記事
EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis feat.初音ミク 公式HP
↑壁紙がDLできるようです
続きでコメ返しー
2010年03月31日 21:52
こんばんは
講習やっと終わったよー、とか言いつつ実は結構サボってたりするダメ人間、ぶたおすいぬです…
今年はいよいよ受験生だって言うのになにやってるんだか
そろそろ真面目にやらなきゃリアルにヤバいですよね…
で、話は変わりタイトルです
いつ使うのか自分にですら不明ですが、VMware Playerなるものを導入しまして…
これは、Linuxやらwindowsやら約200種類のOSをwindowsやLinux上で仮想マシンとして実行できるソフトだそうで
例えば、Windows7Home PremiumでもXPモードの代わりに使えたり(しかも、VMwareのHPによると本家XPモードよりパフォーマンスが高いとか何とか…)
しかも、フリーソフトときた
何これ、面白そう!!というわけでさっそく導入したと
ただし、OSそのものは専用のものを別途用意しなくてはならないのですが…
ということで、とりあえずubuntuをDLして動かしてみた↓

VMware用のubuntuは公式HPでDLできます
というか公式公認ですwww
そのうちXPも試して、本家XPモードとの比較でもやろうかと思います
ちなみにこの記事は意味もなくubuntuの仮想マシンから書いていますwwww
で使い方?(windowsでのね
1.まずはVMwareの公式HPより本体をDL
この時、メンバー?登録が必要ですが指示にしたがってちゃちゃっと登録しましょう
2.DLした本体をダブルクリックし、指示にしたがいパソコンにインストールします
3.次にOSそのものの準備
OS名とVMware PlayerとググればDLサイトが出てくると思うので、探して入手
その際、torrentとかファイル交換ソフトが必要かも
4.入手したOSは圧縮フォルダだと思うので解凍
やり方分からなきゃググりませう
5.解凍して出てきたフォルダの中の.vmxというファイルをVMware Playerで開く
6.これで仮想マシンを起動できるハズ
ちなみに次回からはVMware Playerを起動すると過去に起動した仮想マシンの一覧表見たいのが出てくるのでそこから起動すると楽
○おまけ
前回記事で出てきたハンドガン↓

ベレッタ M92FSのつもりで作ったが、寸法上の間違いと間に合わせの材料で作った関係で、M92とデザートイーグルを足して割った感じになってしまったorz
なぜ、M92FSにしたかというと、ステージ発表のリーダーが『デコボコしててかっこいい奴』との注文をしてきたためで、自分的にはグロック17とか凹凸の少ない奴の方が作りやすくてよかったんだが…
クライアントの要望は無視できませんからね…
さて来年はアサルトライフルやロケットランチャーでも作らされるんでしょうかね
コメ返し
≫レインさん
引き受けざるおえなかったという感じでした…
しかし途中から自分でもノリノリで作ってたんですがwww
≫バンブーさん
ありがとうございます!
ハードル高かったです…
当初は誰かのエアガンを使おうとしたらしいのですがクラスで持ってる人がいないとのことで、僕に依頼がきたらしいです
≫MSKさん
6月に届いた人は…涼しく感じるんじゃないですか(色的にwww
確かに中途半端
でも、ウィズユーよりプレミア率良くすると市が財政破綻するらしいですwww
そして、徒歩通学で、大通は自転車圏内の僕にはICカードとは無縁のため重ね合わせはさらに無縁という…
講習やっと終わったよー、とか言いつつ実は結構サボってたりするダメ人間、ぶたおすいぬです…
今年はいよいよ受験生だって言うのになにやってるんだか
そろそろ真面目にやらなきゃリアルにヤバいですよね…
で、話は変わりタイトルです
いつ使うのか自分にですら不明ですが、VMware Playerなるものを導入しまして…
これは、Linuxやらwindowsやら約200種類のOSをwindowsやLinux上で仮想マシンとして実行できるソフトだそうで
例えば、Windows7Home PremiumでもXPモードの代わりに使えたり(しかも、VMwareのHPによると本家XPモードよりパフォーマンスが高いとか何とか…)
しかも、フリーソフトときた
何これ、面白そう!!というわけでさっそく導入したと
ただし、OSそのものは専用のものを別途用意しなくてはならないのですが…
ということで、とりあえずubuntuをDLして動かしてみた↓

VMware用のubuntuは公式HPでDLできます
というか公式公認ですwww
そのうちXPも試して、本家XPモードとの比較でもやろうかと思います
ちなみにこの記事は意味もなくubuntuの仮想マシンから書いていますwwww
で使い方?(windowsでのね
1.まずはVMwareの公式HPより本体をDL
この時、メンバー?登録が必要ですが指示にしたがってちゃちゃっと登録しましょう
2.DLした本体をダブルクリックし、指示にしたがいパソコンにインストールします
3.次にOSそのものの準備
OS名とVMware PlayerとググればDLサイトが出てくると思うので、探して入手
その際、torrentとかファイル交換ソフトが必要かも
4.入手したOSは圧縮フォルダだと思うので解凍
やり方分からなきゃググりませう
5.解凍して出てきたフォルダの中の.vmxというファイルをVMware Playerで開く
6.これで仮想マシンを起動できるハズ
ちなみに次回からはVMware Playerを起動すると過去に起動した仮想マシンの一覧表見たいのが出てくるのでそこから起動すると楽
○おまけ
前回記事で出てきたハンドガン↓

ベレッタ M92FSのつもりで作ったが、寸法上の間違いと間に合わせの材料で作った関係で、M92とデザートイーグルを足して割った感じになってしまったorz
なぜ、M92FSにしたかというと、ステージ発表のリーダーが『デコボコしててかっこいい奴』との注文をしてきたためで、自分的にはグロック17とか凹凸の少ない奴の方が作りやすくてよかったんだが…
クライアントの要望は無視できませんからね…
さて来年はアサルトライフルやロケットランチャーでも作らされるんでしょうかね
コメ返し
≫レインさん
引き受けざるおえなかったという感じでした…
しかし途中から自分でもノリノリで作ってたんですがwww
≫バンブーさん
ありがとうございます!
ハードル高かったです…
当初は誰かのエアガンを使おうとしたらしいのですがクラスで持ってる人がいないとのことで、僕に依頼がきたらしいです
≫MSKさん
6月に届いた人は…涼しく感じるんじゃないですか(色的にwww
確かに中途半端
でも、ウィズユーよりプレミア率良くすると市が財政破綻するらしいですwww
そして、徒歩通学で、大通は自転車圏内の僕にはICカードとは無縁のため重ね合わせはさらに無縁という…
2010年01月17日 11:04
¤Õ¤Ï¤¡¡Á¡¢¥Æ¥¹¥È½ª¤ï¤ê¤Þ¤·¤¿¡¼
¤Þ¤À¤¹¤Ù¤ÆÊ֤äƤ¤Æ¤Ê¤¤¤ó¤Ç¤¹¤±¤É¡¢¹ó¤¤¤Ç¤¹orz
¤ª¤«¤²¤ÇÊ佬Âå¤ï¤ê¤Î²ÝÂ꤬½Ð¤µ¤ì¤Æ¤·¤Þ¤¤¤Þ¤·¤¿¡Ä
¤È¤Ï¸À¤Ã¤Æ¤â¡¢´üÆü¤Þ¤Ç¤Ï¤½¤ì¤Ê¤ê¤Ë¤¢¤ë¤Î¤Ç¡¢¤³¤¦¤·¤Æ¥Ö¥í¥°¤Î¹¹¿·¤Ç¤¤¿¤ê¤¹¤ë¤ó¤Ç¤¹¤±¤É¤Í¡°¡°
¤Ç¡¢ËÜÂê¤Ç¤¹
¿·¤·¤¤¥Î¡¼¥ÈPCÇã¤Ã¤Á¤ã¤¤¤Þ¤·¤¿¡¼
¤¤¤ä¤Í¡¢Á°¤Î¥Î¡¼¥È¤ÏXPȯÇ䣱¥ö·î¸å¤°¤é¤¤¤ËÇã¤Ã¤¿¥ª¥ó¥Ü¥í¤Ç¡¢ºÇ¶á¤Ï¤Ê¤ó¤À¤«MeʤߤΤ·¤ç¤Ü¤µ¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤·¤Æ¡¢áã¤ì¤òÀڤ餷¤ÆÇã¤Ã¤¿¤È¤¤¤¦¤ï¤±¤Ç¤¹£÷
¤¨¤Ã¤È¡¢Çã¤Ã¤¿¤Î¤Ï»¿ÈÝξÏÀ¤¢¤ë¥É¥¹¥Ñ¥é¤Ç¡¢Prime Galleria IW¤Ç¤¹¢

¥Ç¥¹¥¯¥È¥Ã¥×ÄˤƤ§¡¼£÷£÷
OS¡§Windows7¡¡professional
CPU¡§intel Core i7 720QM¡¡
¥°¥é¥Õ¥£¥Ã¥¯¡§NVIDIA GEFORCE GTS 250M
¥á¥â¥ê¡§4GB
HDD¡§500GB
¤È¤¤¤¦Ä¶ÌµÂ̤˥ϥ¤¥¹¤Ú¥Ã¥¯¤Ç¤¹£÷£÷£÷
¤Ç¡¢¤µ¤Ã¤½¤¯´¶ÁۤǤ¹¤¬¤¹¤´¤¤¤È¤·¤«¸À¤¨¤Ê¤¤¡Ä
¤Þ¤º¡¢Windows£·¤Ç¤¹¤¬¡¢¤ä¤Ï¤êµ¯Æ°¤Ï¤±¤Ã¤³¤¦Áᤤ¤Ç¤¹
¤Á¤Ê¤ß¤Ë¡¢Á°½Ò¤Î¥ª¥ó¥Ü¥íXP¥Î¡¼¥È¤Ïµ¯Æ°¤¹¤ë´Ö¤Ë¤¦¤É¤ó¤Î¥«¥Ã¥×Ìͤ¬ºî¤ì¤ë¤¯¤é¤¤¤Ç¤·¤¿¤Î¤Ç¤³¤Î»þÅÀ¤Ç´¶Æ°¤â¤Î¤Ç¤¹£÷
¤Ä¤®¤Ë¸ß´¹À
ËͤϰÊÁ°¤«¤é¤±¤Ã¤³¤¦¤Ê¿ô¤Î¥Õ¥ê¡¼¥½¥Õ¥È»È¤Ã¤Æ¤¤¤¿¤Î¤Ç¡¢¸ß´¹À¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ïµ¤¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤¿¤Î¤Ç¤¹¤¬¡¢XP¤Ç»È¤Ã¤Æ¤¤¤¿¥½¥Õ¥È¤Î9³ä°Ê¾å¤ÏÌäÂê¤Ê¤¯»È¤¨¡¢¤½¤ì°Ê³°¤âÁ´¤ÆXP¥â¡¼¥É¤Ç²¿¤È¤«¤Ê¤ê¤Þ¤·¤¿¤Î¤Ç¸ß´¹À¤ÏÈó¾ï¤Ë¹â¤¤¤È»×¤¤¤Þ¤¹
¤½¤·¤Æ¡¢¥¨¥¯¥¹¥×¥í¡¼¥é¤¬¤«¤Ê¤ê»È¤¤¤ä¤¹¤¤¤Ç¤¹
¤¢¤È¡¢¤è¤¯»È¤¦¤â¤Î¤È¤«É½¼¨¤·¤Æ¤¯¤ì¤ë¤Î¤Ï¤¢¤ê¤¬¤¿¤¤¤ó¤Ç¤¹¤±¤É¡¢¤¢¤ó¤Þ¸«¤é¤ì¤¿¤¯¤Ê¤¤¥Õ¥©¥ë¥À¤È¤«¤Þ¤Çɽ¼¨¤·¤Ê¤¤¤Ç¤Û¤·¤¤¡Ä¤Þ¡¢¾Ã¤»¤Þ¤¹¤±¤É¤Í
¤È¤Þ¤¡¡¢¤³¤Î¾¤Ë¤â¿§¡¹»È¤¤¤ä¤¹¤¯¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤¿¤ê¤·¤ÆÈó¾ï¤Ë¤è¤¯¤Ç¤¤¿OS¤À¤È»×¤¤¤Þ¤¹
¤½¤·¤Æ¡¢CPU¤Îi7¤Ç¤¹¤¬¡¢¤³¤ì¤Ï²øÊª¤Ç¤¹¤Í
ư²è¤ò¥¨¥ó¥³¤·¤Ê¤¬¤é¡¢²»³ÚºÆÀ¸¤·¤Ä¤Ä¡¢Æ°²è¤âºÆÀ¸¤·¤Ä¤Ä¡¢¥Í¥Ã¥È¤ò¸«¤Ê¤¬¤é¡¢¥ï¡¼¥É»È¤Ã¤Æ¤âÈó¾ï¤Ë¥µ¥¯¥µ¥¯»È¤¨¤Þ¤·¤¿£÷
¤Á¤Ê¤ß¤Ë¤½¤Î»þ¤ÎCPU»ÈÍÑΨ20¡ó¤¯¤é¤¤¤À¤«¤éÈó¾ï¤Ë¤ª¤É¤í¤¤Ç¤¹¡ª
¤È¤¤¤¦´¶¤¸¤Î¹âÀǽ¤ò̵Â̤ˤ·¤Ê¤¤¤è¤¦¿§¡¹¤È¤ä¤Ã¤Æ¤¤¤¤¿¤¤¤Ç¤¹
¤½¤ì¤Ç¤Ï¥Î¥·
¤Þ¤À¤¹¤Ù¤ÆÊ֤äƤ¤Æ¤Ê¤¤¤ó¤Ç¤¹¤±¤É¡¢¹ó¤¤¤Ç¤¹orz
¤ª¤«¤²¤ÇÊ佬Âå¤ï¤ê¤Î²ÝÂ꤬½Ð¤µ¤ì¤Æ¤·¤Þ¤¤¤Þ¤·¤¿¡Ä
¤È¤Ï¸À¤Ã¤Æ¤â¡¢´üÆü¤Þ¤Ç¤Ï¤½¤ì¤Ê¤ê¤Ë¤¢¤ë¤Î¤Ç¡¢¤³¤¦¤·¤Æ¥Ö¥í¥°¤Î¹¹¿·¤Ç¤¤¿¤ê¤¹¤ë¤ó¤Ç¤¹¤±¤É¤Í¡°¡°
¤Ç¡¢ËÜÂê¤Ç¤¹
¿·¤·¤¤¥Î¡¼¥ÈPCÇã¤Ã¤Á¤ã¤¤¤Þ¤·¤¿¡¼
¤¤¤ä¤Í¡¢Á°¤Î¥Î¡¼¥È¤ÏXPȯÇ䣱¥ö·î¸å¤°¤é¤¤¤ËÇã¤Ã¤¿¥ª¥ó¥Ü¥í¤Ç¡¢ºÇ¶á¤Ï¤Ê¤ó¤À¤«MeʤߤΤ·¤ç¤Ü¤µ¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤·¤Æ¡¢áã¤ì¤òÀڤ餷¤ÆÇã¤Ã¤¿¤È¤¤¤¦¤ï¤±¤Ç¤¹£÷
¤¨¤Ã¤È¡¢Çã¤Ã¤¿¤Î¤Ï»¿ÈÝξÏÀ¤¢¤ë¥É¥¹¥Ñ¥é¤Ç¡¢Prime Galleria IW¤Ç¤¹¢

¥Ç¥¹¥¯¥È¥Ã¥×ÄˤƤ§¡¼£÷£÷
OS¡§Windows7¡¡professional
CPU¡§intel Core i7 720QM¡¡
¥°¥é¥Õ¥£¥Ã¥¯¡§NVIDIA GEFORCE GTS 250M
¥á¥â¥ê¡§4GB
HDD¡§500GB
¤È¤¤¤¦Ä¶ÌµÂ̤˥ϥ¤¥¹¤Ú¥Ã¥¯¤Ç¤¹£÷£÷£÷
¤Ç¡¢¤µ¤Ã¤½¤¯´¶ÁۤǤ¹¤¬¤¹¤´¤¤¤È¤·¤«¸À¤¨¤Ê¤¤¡Ä
¤Þ¤º¡¢Windows£·¤Ç¤¹¤¬¡¢¤ä¤Ï¤êµ¯Æ°¤Ï¤±¤Ã¤³¤¦Áᤤ¤Ç¤¹
¤Á¤Ê¤ß¤Ë¡¢Á°½Ò¤Î¥ª¥ó¥Ü¥íXP¥Î¡¼¥È¤Ïµ¯Æ°¤¹¤ë´Ö¤Ë¤¦¤É¤ó¤Î¥«¥Ã¥×Ìͤ¬ºî¤ì¤ë¤¯¤é¤¤¤Ç¤·¤¿¤Î¤Ç¤³¤Î»þÅÀ¤Ç´¶Æ°¤â¤Î¤Ç¤¹£÷
¤Ä¤®¤Ë¸ß´¹À
ËͤϰÊÁ°¤«¤é¤±¤Ã¤³¤¦¤Ê¿ô¤Î¥Õ¥ê¡¼¥½¥Õ¥È»È¤Ã¤Æ¤¤¤¿¤Î¤Ç¡¢¸ß´¹À¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ïµ¤¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤¿¤Î¤Ç¤¹¤¬¡¢XP¤Ç»È¤Ã¤Æ¤¤¤¿¥½¥Õ¥È¤Î9³ä°Ê¾å¤ÏÌäÂê¤Ê¤¯»È¤¨¡¢¤½¤ì°Ê³°¤âÁ´¤ÆXP¥â¡¼¥É¤Ç²¿¤È¤«¤Ê¤ê¤Þ¤·¤¿¤Î¤Ç¸ß´¹À¤ÏÈó¾ï¤Ë¹â¤¤¤È»×¤¤¤Þ¤¹
¤½¤·¤Æ¡¢¥¨¥¯¥¹¥×¥í¡¼¥é¤¬¤«¤Ê¤ê»È¤¤¤ä¤¹¤¤¤Ç¤¹
¤¢¤È¡¢¤è¤¯»È¤¦¤â¤Î¤È¤«É½¼¨¤·¤Æ¤¯¤ì¤ë¤Î¤Ï¤¢¤ê¤¬¤¿¤¤¤ó¤Ç¤¹¤±¤É¡¢¤¢¤ó¤Þ¸«¤é¤ì¤¿¤¯¤Ê¤¤¥Õ¥©¥ë¥À¤È¤«¤Þ¤Çɽ¼¨¤·¤Ê¤¤¤Ç¤Û¤·¤¤¡Ä¤Þ¡¢¾Ã¤»¤Þ¤¹¤±¤É¤Í
¤È¤Þ¤¡¡¢¤³¤Î¾¤Ë¤â¿§¡¹»È¤¤¤ä¤¹¤¯¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤¿¤ê¤·¤ÆÈó¾ï¤Ë¤è¤¯¤Ç¤¤¿OS¤À¤È»×¤¤¤Þ¤¹
¤½¤·¤Æ¡¢CPU¤Îi7¤Ç¤¹¤¬¡¢¤³¤ì¤Ï²øÊª¤Ç¤¹¤Í
ư²è¤ò¥¨¥ó¥³¤·¤Ê¤¬¤é¡¢²»³ÚºÆÀ¸¤·¤Ä¤Ä¡¢Æ°²è¤âºÆÀ¸¤·¤Ä¤Ä¡¢¥Í¥Ã¥È¤ò¸«¤Ê¤¬¤é¡¢¥ï¡¼¥É»È¤Ã¤Æ¤âÈó¾ï¤Ë¥µ¥¯¥µ¥¯»È¤¨¤Þ¤·¤¿£÷
¤Á¤Ê¤ß¤Ë¤½¤Î»þ¤ÎCPU»ÈÍÑΨ20¡ó¤¯¤é¤¤¤À¤«¤éÈó¾ï¤Ë¤ª¤É¤í¤¤Ç¤¹¡ª
¤È¤¤¤¦´¶¤¸¤Î¹âÀǽ¤ò̵Â̤ˤ·¤Ê¤¤¤è¤¦¿§¡¹¤È¤ä¤Ã¤Æ¤¤¤¤¿¤¤¤Ç¤¹
¤½¤ì¤Ç¤Ï¥Î¥·
- ホーム
- Home
最新コメント