fc2ブログ

--年--月--日 --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

仮想マシンとかいつ使うんだか…

2010年03月31日 21:52

こんばんは

講習やっと終わったよー、とか言いつつ実は結構サボってたりするダメ人間、ぶたおすいぬです…

今年はいよいよ受験生だって言うのになにやってるんだか

そろそろ真面目にやらなきゃリアルにヤバいですよね…


で、話は変わりタイトルです

いつ使うのか自分にですら不明ですが、VMware Playerなるものを導入しまして…

これは、Linuxやらwindowsやら約200種類のOSをwindowsやLinux上で仮想マシンとして実行できるソフトだそうで

例えば、Windows7Home PremiumでもXPモードの代わりに使えたり(しかも、VMwareのHPによると本家XPモードよりパフォーマンスが高いとか何とか…)

しかも、フリーソフトときた

何これ、面白そう!!というわけでさっそく導入したと

ただし、OSそのものは専用のものを別途用意しなくてはならないのですが…

ということで、とりあえずubuntuをDLして動かしてみた↓

2010y03m31d_220523779_convert_20100331221836.jpg

VMware用のubuntuは公式HPでDLできます

というか公式公認ですwww

そのうちXPも試して、本家XPモードとの比較でもやろうかと思います

ちなみにこの記事は意味もなくubuntuの仮想マシンから書いていますwwww


で使い方?(windowsでのね

1.まずはVMwareの公式HPより本体をDL

この時、メンバー?登録が必要ですが指示にしたがってちゃちゃっと登録しましょう

2.DLした本体をダブルクリックし、指示にしたがいパソコンにインストールします

3.次にOSそのものの準備
OS名とVMware PlayerとググればDLサイトが出てくると思うので、探して入手

その際、torrentとかファイル交換ソフトが必要かも

4.入手したOSは圧縮フォルダだと思うので解凍
やり方分からなきゃググりませう

5.解凍して出てきたフォルダの中の.vmxというファイルをVMware Playerで開く

6.これで仮想マシンを起動できるハズ

ちなみに次回からはVMware Playerを起動すると過去に起動した仮想マシンの一覧表見たいのが出てくるのでそこから起動すると楽

○おまけ

前回記事で出てきたハンドガン↓
03290001.jpg

ベレッタ M92FSのつもりで作ったが、寸法上の間違いと間に合わせの材料で作った関係で、M92とデザートイーグルを足して割った感じになってしまったorz

なぜ、M92FSにしたかというと、ステージ発表のリーダーが『デコボコしててかっこいい奴』との注文をしてきたためで、自分的にはグロック17とか凹凸の少ない奴の方が作りやすくてよかったんだが…

クライアントの要望は無視できませんからね…

さて来年はアサルトライフルやロケットランチャーでも作らされるんでしょうかね

コメ返し
≫レインさん
引き受けざるおえなかったという感じでした…

しかし途中から自分でもノリノリで作ってたんですがwww

≫バンブーさん
ありがとうございます!
ハードル高かったです…

当初は誰かのエアガンを使おうとしたらしいのですがクラスで持ってる人がいないとのことで、僕に依頼がきたらしいです

≫MSKさん
6月に届いた人は…涼しく感じるんじゃないですか(色的にwww

確かに中途半端
でも、ウィズユーよりプレミア率良くすると市が財政破綻するらしいですwww

そして、徒歩通学で、大通は自転車圏内の僕にはICカードとは無縁のため重ね合わせはさらに無縁という…
スポンサーサイト






上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。